スピリチュアルつばさです。
皆さん、ふと立ち止まって考えたことはありませんか?私たちは本当に幸せになりたいと思っているのに、なぜか知らず知らずのうちに苦しみを選び続けているのかもしれないということを。
「幸せになりたい」のに不幸を選ぶ矛盾
現代社会に生きる私たちは、言葉では「幸せになりたい」と口にしながらも、実は無意識のうちに不幸な状況に留まり続けていることが少なくありません。
禅の智慧が語るように、私たちの心は時に「苦」に執着し、それを当たり前の状態だと思い込んでしまうのです。この思い込みが、本来私たちが受け取るべき光や喜びを遮っているのかもしれません。
無意識の安全地帯が幸せを遠ざける
心理学者ユングが提唱した「影」という概念では、私たちが無意識に抱える自己否定の側面について説明しています。不思議なことに、人は不幸に慣れてしまうと、それが一種の「安全地帯」となり、むしろ幸せを受け入れることに恐れを感じるようになるのです。
「この幸せは長続きしない」
「私には幸せになる資格がない」
このような無意識の思い込みが、私たちの足を引っ張っているのかもしれません。
幸せは「今ここ」にある
しかし、真実はとてもシンプルです。
幸せとは苦しみの先にある報酬ではなく、今この瞬間に選べるものなのです。
古代インドのヨガ哲学が教えるように、私たちの内側には既に満たされた状態(プールナ)が存在しています。それを認識し、受け入れる選択をするだけでよいのです。
今日からできる「幸せ選択」の実践法
明日から始めるのではなく、今日この瞬間から、小さな「幸せ選択」を始めてみませんか?
例えば、朝起きたとき、静かに心の中で「今日は幸せになることを選びます」と宣言してみてください。心理学者マズローの自己実現理論が示すように、このような小さな肯定的な選択の積み重ねが、やがて大きな内面の変化をもたらすことになります。
たった一つの選択が、新たな扉を開く第一歩となるでしょう。
あなたはどんな「幸せ」を選びますか?
—
*コメント欄で皆さんの「幸せ選択」をぜひシェアしてください。共に幸せへの道を歩んでいきましょう。
コメントを残す